人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アースデイ東京 自転車発電体験コーナーは大好評

 4月19日(土)、20日(日)の両日、東京代々木公園で開催されたアースデイ東京。
 土曜日は時折雨も降りましたが、なんとか天候にも恵まれ今年は12万5千人もの人で溢れかえりました。

アースデイ東京 自転車発電体験コーナーは大好評_c0145828_1173634.jpg


 ツーリング洞爺湖2008の目玉は自転車発電体験コーナー。
 早々とアースデイ速報ステーションでも紹介されました。
  http://greenz.jp/earthday/page/11/

 この自転車発電のコンセプトは、13Wの蛍光灯と60Wの白熱電球の容量の違いを体感してもらうこと。
 装置は直流を安定した100Vにコンバートするために、電磁石で回転数をコントロールしています。そのため電気容量の差は、ペダルのトルクの差として体感できるわけです。

アースデイ東京 自転車発電体験コーナーは大好評_c0145828_1175525.jpg


 ちなみに、世界では白熱電球を蛍光灯へ変えることで省エネを推進する運動が注目を集めています。
 全世界の白熱電球をすべて蛍光灯へ変えるだけで、原発何基分もの省エネとなるからです。
 蛍光灯のほうが寿命も長いので、少々値段は高くてもランニングコストを考えれば白熱電球よりもずっと経済的です。
 自転車発電を楽しんでもらいながら、こんな話をしてエネルギー問題を考えるきっかけにしてもらえればと企画しました。

アースデイ東京 自転車発電体験コーナーは大好評_c0145828_1181011.jpg


 大人も子どもも外国人もみな、自転車発電に興味を示し体験して喜んでくれました。
 「ぜひ学園祭で同じ企画をしたい」と製作方法を熱心に尋ねてきた女子大生も。

アースデイ東京 自転車発電体験コーナーは大好評_c0145828_1183161.jpg


 あわせて缶バッチやエコバックなどの物販も大盛況。とりわけデザインが好評で、2日間で3万円近くの売上げを記録しました。

 なにより洞爺湖までの1300キロツーリングに興味を示してくれる人とたくさん出会えて大成功。
 「洞爺湖サミットにあわせて北海道まで1300キロを自転車で走ります」と語ると、大抵の人は「すごいですね! 本当ですか?」と驚きの表情。
 ママチャリで北海道まで行こうとしている学生さんたちとも知り合えました。ぜひコラボレートできればいいですね。

 5月25日(日)にはアースデイ千葉が開催されます。ここでもツーリング洞爺湖2008はブースを出して宣伝する予定。
 6月19日の国会前スタートまで残り2ヶ月を切りました。
 どんどん参加者が増えることを願っています。

by tourtoyako2008 | 2008-04-22 11:09 | イベントリポート  

<< 東京アースデイ自転車ライドに有... Earth Day Tokyo... >>