ツーリング洞爺湖2008のスケジュールがほぼ確定
2008年 04月 25日
総走行距離は1300キロ以上。
このブログをご覧になったみなさんへお願いです。
(1)6月19日(木)の国会前スタートでは、できるだけたくさんの自転車を集めてアピールしたいと思います。
ぜひこの日の国会周辺だけでも一緒に走りませんか!
コース途中で1日のみ、あるいは数時間のみの参加も勿論大歓迎です。
(2)2週間以上のスケジュールです。宿泊費もかなりかかります。ルート近くにお住まいの方で、宿を提供していただける方はぜひご連絡ください。
(3)ツーリングにはサポート車を用意する予定ですが、ドライバーが足りません。
宿泊地から宿泊地までサポート車を移動させるボランティア・ドライバーを募集しています。ぜひご協力ください。
以下スケジュール概要です。

スケジュールを掲載した案内チラシ(PDF)はこちらからダウンロードできます。
http://www.ihope.jp/schedule.pdf
【6月】
◎19日(木)午前8時半 国会前集合 政府へ申し入れ →茨城県東海村へ(128㎞)
◎20日(金)日本原子力研究開発機構申し入れ/東海第2原発申し入れ →福島県楢葉町へ(111㎞)
◎21日(土)福島第2原発申し入れ/福島第1原発申し入れ →宮城県仙台市へ(101㎞)
◎22日(日)休憩日 仙台にて交流会
◎23日(月)女川原発申し入れ(仙台~83㎞) →石巻へ(29・7㎞)
◎24日(火)石巻から大船渡へ(119㎞)
◎25日(水)大船渡から岩手県重茂へ(91・4㎞)
◎26日(木)重茂にて休憩日
◎27日(金)重茂から青森県九戸へ(91・8㎞)
◎28日(土)九戸から八戸へ(73・5㎞)
◎29日(日)六ヶ所村・花とハーブの里へ(58・8㎞)
◎30日(月)再処理工場・東通原発申し入れ(六ヶ所~54・3㎞) →大間港へ(68・2㎞)
【7月】
◎1日(火)大間から函館へフェリー 函館にて休憩日
◎2日(水)函館から長万部へ(102㎞)
◎3日(木)長万部から洞爺湖へ(58・7㎞)
◎4日(金)洞爺湖から札幌へ(109㎞)
◎5日(土)札幌市内でウォークに参加
◎6日(日)札幌市内で「やおよろず地球まつりinさっぽろ」に参加
◎7日(月)これ以降の予定は未定
このブログをご覧になったみなさんへお願いです。
(1)6月19日(木)の国会前スタートでは、できるだけたくさんの自転車を集めてアピールしたいと思います。
ぜひこの日の国会周辺だけでも一緒に走りませんか!
コース途中で1日のみ、あるいは数時間のみの参加も勿論大歓迎です。
(2)2週間以上のスケジュールです。宿泊費もかなりかかります。ルート近くにお住まいの方で、宿を提供していただける方はぜひご連絡ください。
(3)ツーリングにはサポート車を用意する予定ですが、ドライバーが足りません。
宿泊地から宿泊地までサポート車を移動させるボランティア・ドライバーを募集しています。ぜひご協力ください。
以下スケジュール概要です。

スケジュールを掲載した案内チラシ(PDF)はこちらからダウンロードできます。
http://www.ihope.jp/schedule.pdf
【6月】
◎19日(木)午前8時半 国会前集合 政府へ申し入れ →茨城県東海村へ(128㎞)
◎20日(金)日本原子力研究開発機構申し入れ/東海第2原発申し入れ →福島県楢葉町へ(111㎞)
◎21日(土)福島第2原発申し入れ/福島第1原発申し入れ →宮城県仙台市へ(101㎞)
◎22日(日)休憩日 仙台にて交流会
◎23日(月)女川原発申し入れ(仙台~83㎞) →石巻へ(29・7㎞)
◎24日(火)石巻から大船渡へ(119㎞)
◎25日(水)大船渡から岩手県重茂へ(91・4㎞)
◎26日(木)重茂にて休憩日
◎27日(金)重茂から青森県九戸へ(91・8㎞)
◎28日(土)九戸から八戸へ(73・5㎞)
◎29日(日)六ヶ所村・花とハーブの里へ(58・8㎞)
◎30日(月)再処理工場・東通原発申し入れ(六ヶ所~54・3㎞) →大間港へ(68・2㎞)
【7月】
◎1日(火)大間から函館へフェリー 函館にて休憩日
◎2日(水)函館から長万部へ(102㎞)
◎3日(木)長万部から洞爺湖へ(58・7㎞)
◎4日(金)洞爺湖から札幌へ(109㎞)
◎5日(土)札幌市内でウォークに参加
◎6日(日)札幌市内で「やおよろず地球まつりinさっぽろ」に参加
◎7日(月)これ以降の予定は未定
by tourtoyako2008 | 2008-04-25 14:45 | ツアースケジュール